水道光熱費の節約 ミスター家計簿
節約とは、支出を減らすことです。節約で、家計診断の課題を解決しましょう。
ライフプラン 家計簿 家計診断 節約 ライフイベント

水道光熱費の節約

1.最新冷蔵庫で省エネ

 昨年、冷蔵庫を買い換えました。13年間使っていたのですが、夏場の効きが悪くなったためです。そこで、冷蔵庫が省エネになった分、電気代がどれだけ下がったのか、比較してみました。

下の表は月別の電気代です。明らかに電気代が下がりましたが、合計すると7ヶ月で 5,000円位の節電でした。年間にすると 8,000円位の計算です。
我が家のスペック:家族4人で3LDKに住んでいまして、月々の電気代は8,000円位です(2013年平均)。

最新の省エネ家電はすごい!とうことが、データで実感できました。

電気代

買替前 買替後
11月 8,382 7,615
12月 6,167 6,043
1月 6,592 5,754
2月 9,358 7,511
3月 10,452 10,306
4月 10,327 9,873
5月 8,082 7,248
合計 59,360 54,350

グラフ化


2.電気代の節約

 使っていないときは、スイッチをオフにする。この原則を徹底しています。特に消し忘れが多いのは照明ですが、妻の指導で家族全員で気をつけています。

待機電力もムダですので、コンセントから電源コードを抜いています。例えば、現在ブルーレイデッキを使っているのに、ビデオデッキ、DVDデッキなどの旧機種の電源を入れっぱなしにしているとかありませんか。

エアコンを暖房で使っても、効きがよくないので、灯油ストーブをメインにし、エアコンは予備とした方がいいでしょう。とはいえ、電気ストーブで足元を温めるので、冬場の電気代は上がってしまいます。

受電容量を下げると基本料金が安くなるので、私は30Aで契約しています。たまにブレーカーが落ちるので、電気ポットと炊飯器は一緒に使わないなどのルールがありますw

また、気が付いたら追記しておきます。

スポンサードリンク



進む結婚費用はいくら?  目次(資産1億円PJ) │戻る(車検費用の節約

ミスター家計簿 http://www.kakei.eside.biz/ Copyright (c) 2014 さにお