買い物で節約
インターネットを活用する
インターネットを利用して買い物をするメリットは、
1.お店で買うより安い場合が多く、節約できる。
2.お店だと開店時間内にその場所に行かないといけないが、インターネットを利用すれば24時間、自宅で買うことができる。お店に行くまでの時間と、商品を探す時間が節約できる。
3.うっとおしい店員がいない。
さにおが買い物でよく利用し、節約しているのは、
・ネットオークション
・楽天、アマゾンなどです。
そして、必須なのが、ネット銀行です。
ネットオークション大手のサイト |
インターネットを使って商品を売買するネットオークションです。個人がゲーム感覚で気軽に中古品などを取引できる点が受けています。うまく売買できれば節約できますが、ルールと注意点はきちんと押さえて下さい。
さにおはYahoo!オークションを利用しています。仕組みの理解が必要ですが、慣れてしまえばとても便利なものです。さにおの出品実績はこちら。オークションで節約
まずは出品時の心構えを知るためにも、入札から始めてくださいね。
注意点としては、(1)出品者の評価と(2)実際の相場です。出品者の評価で、悪い評価の数が少なく、しかも言いがかりに見える内容ならば、ほぼ相手を信用できるといってよいでしょう。
次に実際の相場です。総支払額=落札代金+送料+振込み手数料ですので、初心者は落札に熱中するあまり、高い値段で落札しがちです。実際の相場と総支払額は押さえておきましょう。
節約の効果は出品の場合に強く現れますので、入札で経験をつんだら、ぜひ出品にチャレンジしてみましょう。その際、デジタルカメラは必須です。傷の有無など商品状態をしっかり確認して写真を撮りましょう。デジカメは近距離でピントがあうマクロモードでの撮影ができるタイプが望ましいです。
出品・入札のいずれにしても、Yahoo!はオークションに参加するにあたり費用が発生します。節約のコツとしては出品するもの欲しいものをまとめてリストアップし1ヶ月以内で取引を終了させることです。ヘビーユーザーでないかぎり、1ヶ月も利用すれば十分です。毎月294円の費用がかかることを忘れないでくださいね。
ネットオークションがらみのトラブルは2002年度は1957件(国民生活センター調査)ありました。落札した商品が届かない、相手と連絡できない、届いた商品が予想と違う、といった3点が多いです。私自身はトラブルにあったことはありませんが、相手の評価を確認する、メールでのやり取りを保存するなど自衛をしています。
オークションは基本的に個人間取引であり、損害額を丸ごと賠償する責任はありませんが、サイト毎に補償制度があります。トラブル時には確認してみてください。 |
ヤフオク!
出品数 約545万。 |
国内最大手。商品数、カテゴリーの種類も充実しており、固定価格の設定も可能です。
本人確認費として毎月定額294円 入札や出品時に必要。
出品 1商品(数量1個) 10円(ただし自動車車体、オートバイ車体、不動産は500円です)。落札金額の3%の手数料がかかります(ただし自動車車体、オートバイ車体、不動産は3000円です)。
見てるだけ 無料。さにおの出品実績はこちら。オークションで節約
補償制度は落札価格5000円以上で、最高50万円。落札価格の8割相当を補償。年1回まで。 |
お勧めショッピングサイト |
楽天 |
商品点数600万点以上揃う、ネット上最大のショッピングサイトです。ジャンル別のランキングが購入する時の参考になりますよ。
楽天会員に登録するとお買い物ごとにポイントがたまったり、便利な機能が使えます。 |
Yahoo!ショッピング |
ご存知Yahoo!の提供するショッピングサイトです。信頼と実績の有名店から個性豊かな専門店まで、総合ショッピングモールならではの商品バリエーションと数百万点を誇る魅惑の商品群を提供しています。
楽天と同様に、お買い物ごとにポイントが貯まります。 |
ネットで便利に買い物するために |
ネットショッピング利用時には、ネット銀行を利用するのが便利です。特にオークションでは入札代金や落札代金の確認や振込みがネット上ですべてできるし、利用しているユーザーが多いので振込み手数料の面でもメリットがあります。さにおはネット銀行がない人と取引するのはちょっと嫌ですね。
ネット銀行は特にインターネット専業銀行がお勧めです。実店舗がない分、預金金利が高いし、同じ銀行間の振込み手数料が安いです。口座開設は無料ですので、利便性や運用利回りを考えると開設した方が良いです。
これを気にネット銀行の口座を開設されてはいかがですか?さにおは下の二つとも口座を開設しています。 |
楽天銀行 |
楽天銀行間の振込み手数料は無料、口座維持手数料も無料。楽天ポイントが貯まりやすいです。 |
ジャパンネット銀行 |
振込みはすべて有料ですが、全体的に安いです。ジャパンネット銀行間の振込みだと52円です。インターネット専業銀行のパイオニアです。
|
スポンサードリンク
進む(自動車保険の節約) │ 目次(資産1億円PJ) │戻る(家計簿の診断)
|