貯蓄目標
マネープランの設定と進捗。資産1億円目指して!
いつまでにいくらという貯蓄目標はありますか?具体的な貯蓄目標を持ち、そのために今年はいくらという目標を持ちましょう。ただ、闇雲に「貯金しよう」「貯金したい」ではなかなか貯金はできません。
さにおは「24歳からスタートして、60歳までに純資産1億円にする」というのが目標です(下のグラフの水色の線)。資産運用は複利の効果で右肩上がりに増加するはずなので、右肩上がりの目標下限値(黄色の線。必達目標)も設定しています。
このグラフでは、子供の教育費や住宅の購入などのライフイベントはまったく考慮していません。ライフイベントを考慮すると、目標線がジグザグになりますが、目標線(水色の線)は「スキッとまっすぐ!」にしています。この方が気持ちいいですし、直感にあいます。

紺色の線:実績値、水色の線:目標値、黄色の線:必達目標値
上のグラフの詳細データが下の表です。参考までにどうぞ。単位は【万円】です。
1997年から計画して12年後の2009年にやっと目標線を超えました。不動産投資を始めてから純資産増加額が加速しました。純資産は右肩上がりに増えるんですね。42才で純資産1億円に到達しました。
|
年齢 |
純資産実績 |
必達目標 |
目標値 |
|
|
年齢 |
純資産実績 |
必達目標 |
目標値 |
1997 |
24 |
-125 |
0 |
0 |
|
2016 |
42 |
10,089 |
4,032 |
5,278 |
1998 |
25 |
-49 |
143 |
278 |
|
2017 |
43 |
|
4,321 |
5,556 |
1999 |
26 |
102 |
293 |
556 |
|
2018 |
44 |
|
4,618 |
5,833 |
2000 |
27 |
247 |
451 |
833 |
|
2019 |
45 |
|
4,923 |
6,111 |
2001 |
28 |
543 |
617 |
1,111 |
|
2020 |
46 |
|
5,235 |
6,389 |
2002 |
29 |
588 |
791 |
1,389 |
|
2021 |
47 |
|
5,556 |
6,667 |
2003 |
30 |
849 |
972 |
1,667 |
|
2022 |
48 |
|
5,883 |
6,944 |
2004 |
31 |
1,252 |
1,161 |
1,944 |
|
2023 |
49 |
|
6,219 |
7,222 |
2005 |
32 |
1,716 |
1,358 |
2,222 |
|
2024 |
50 |
|
6,562 |
7,500 |
2006 |
33 |
2,370 |
1,562 |
2,500 |
|
2025 |
51 |
|
6,914 |
7,778 |
2007 |
34 |
2,275 |
1,775 |
2,778 |
|
2026 |
52 |
|
7,272 |
8,056 |
2008 |
35 |
2,927 |
1,995 |
3,056 |
|
2027 |
53 |
|
7,639 |
8,333 |
2009 |
36 |
3,603 |
2,222 |
3,333 |
|
2028 |
54 |
|
8,013 |
8,611 |
2010 |
36 |
4,074 |
2,458 |
3,611 |
|
2029 |
55 |
|
8,395 |
8,889 |
2011 |
37 |
5,513 |
2,701 |
3,889 |
|
2030 |
56 |
|
8,785 |
9,167 |
2012 |
38 |
6,359 |
2,951 |
4,167 |
|
2031 |
57 |
|
9,182 |
9,444 |
2013 |
39 |
7,241 |
3,210 |
4,444 |
|
2032 |
58 |
|
9,587 |
9,722 |
2014 |
40 |
8,404 |
3,476 |
4,722 |
|
2033 |
59 |
|
10,000 |
10,000 |
2015 |
41 |
9,213 |
3,750 |
5,000 |
|
|
|
|
|
|
1997年〜2009年は、4月1日時点の年齢と純資産を示しています。
2010年からは、1月1日時点の年齢と純資産を示しています。
36才が2回続いてますが、間違いではありません(会計期間が変更になったためです)。
スポンサードリンク
進む(1年間の計画と実績) │ 目次(資産1億円PJ) │戻る(未来年表)
|