3年で1400万円貯めた方法 ミスター家計簿
ライフプランとは、あなたと家族の生涯にわたる生活設計です。ライフプランで目標を決め、人生の未来図を設定しましょう。
ライフプラン 家計簿 家計診断 節約 ライフイベント

3年で1400万円貯めた方法

積み重ねが花開きました!

1.大企業勤務時代

  さにおは大学院を卒業して、大企業へ就職しました。理由は単純に「大企業は大きな仕事ができる」からです(汗)。

大企業に就職して良かったのは、自分の時間を取りやすかったことです。

・残業規制が厳しく、平均して1日2時間の残業しかできない(私はサービス残業はしない主義でした)。
・有給休暇は年6日以上とらなければいけない(もっと休んでました)。
・勤務先から徒歩5分に独身寮があって、通勤時間が短い。

休日出勤が多くて、大型連休も休めなかった面もありましたが、全体的には自分の時間が多く取れました。

 この恵まれた環境をただ遊ぶのではなく、自分の時間を最大限生かすために主に2つのことをしました。

1つは、資格の取得。この時は「いかに会社にしがみつくか」しか考えていませんでした。資格を活かして、リストラにあわないことやどう雇われて生きるかが大切でした。

この時に取得した資格は20以上です。後半は資格マニアと化していました。

 もう1つは、副業です。アフィリエイトや株式投資をして、複数の収入の流れを作りました。サイドビジネスでは年100万円以上稼げたし、そこそこ結果を出しました。

このあたりは、私の副業サイト → eサイドビジネス をご覧ください。

どちらも今思えば、ピントはずれな面もありましたが、当時は必死でした。


2.転職後

 転機は転職です。転職面接で落ち続け、転職までに1年間かかりましたが、29歳でコンサルティング会社に転職しました。たくさんもっていた資格が効きました。

年収は120万円アップの660万円です。年収は上がりましたが、格安の社宅をでて、賃貸マンションに引越したので、家賃を含めて考えれば、収支は大企業時代とトントンと考えていました。

■転職1年目

 収支はトントンかと思っていましたが、嬉しい誤算がありました。転職により出張族になったことで、出張手当がもらえ、手取りが増えました。

また結婚、引越し、車購入、出産が終了し、大きな支出がなくなってきたので、毎月20万円を自動天引きし投資信託を購入し始めました。

生活レベルは上げず、つつましく暮らすことを心がけました。まぁコンサルティングの仕事はめちゃめちゃストレスが強く、ハードな仕事なので、遊ぶ暇がなかっただけですがね。

結局、転職した年は退職金や前職のボーナスもあって、400万円貯金できました。


■転職2年目

 転職2年目は株式相場が上昇し、長い間塩漬けだった、持株の含み益が上昇していきました。

また副業も堅調で、株と副業で合計160万円稼ぎました。給料もいきなり60万円/年アップしたので驚きました。

株と副業、給料アップが要因となり、400万円貯金できました。


■転職3年目

 転職3年目は、株式投資で360万円、副業は78万円稼ぎました。副業はまったくの手抜きでしたが、ほったらかしでもしばらく稼げるのがアフィリエイトのいいところですね。

生活レベルはそのまま、給料だけで生活し余った分も貯金し、結果 640万円も貯金できました。


3.まとめと補足

 結局、3年間で1400万円貯金できたのですが、今思い返すと、

たくさんの資格を取得したおかげでキャリアップに成功し、年収が増えた

自動積立していただけの投資信託が世界同時株高の流れに乗り、儲かった

余った時間にアフィリエイトを行い、副収入を得た

この3つが大きな要因です。また、儲かっても節約生活は続行し、無駄な支出は一切行っていません。基本は節約!です。

 もちろんこの背景には、数々の失敗や挫折があります(これらは日々のブログ → 金持ちの方程式を実践する会 にて赤裸々に報告しています)。

だけど、やり続けたら、うまくいきだして3年間で、1400万円貯金できました。決して、ラッキーだけではありませんよ(たぶん・・・)。

具体的な金額と内訳は家計簿 公開:収支編(2003〜2005年度)を参照ください。


 さて、今後の展開です。

もちろん節約生活は続けていますが、二人の子供の成長に伴い、教育費や広い家に住むための住居費、食費などが増えていきます。

節約するにも限度がありますから、さにおは3年間で貯めた 1400万円を不動産に投資し、さらに収入を加速することにしました。

 コツコツと不動産を購入していき、2016年現在で32室経営し、副業が大家さんとなりました。

結果的に子育て費用が増加する中、2007〜2009年度の2年9ヶ月で、再び 1500万円を貯めることができました。これは不動産の家賃収入によるところが大きいです。

 不動産購入の経緯は不動産投資実績(別サイト)をご覧ください。

私は失敗を恐れては何も生まないと思っています(再起不能な失敗はダメですが)。

何もしないことが失敗であり、後退でもあります。継続は力なりと信じて、これからも頑張ります!


スポンサードリンク


進む() │ 目次(資産1億円PJ) │戻る()

ライフプラン
1.ライフプラン
2.夢・人生ビルディング
3.未来年表
4.貯蓄目標
5.1年間の計画と実績
ライフプランの概念
ライフプランの設定例
年ベース・月ベースの設定例
マネープランの設定と進捗
貯蓄目標を実現するための年間計画

ミスター家計簿 http://kakei.eside.biz/ Copyright (C) 2004- さにお