家計簿 公開:資産編
貸借対照表(B/S)
貸借対照表とは、ある時点の資産と負債です。B/S、バランスシートともいいます。
毎年1月1日時点の資産と負債を記録していけば、1年間で資産と負債がどうなったかわかります。
家計簿では収入と支出に目が行きがちですが、資産と負債も大事です。
1.実績
これまでの資産状況は以下の通りです。年度末時点の流動資産(現金、普通預金)、株、不動産(減価償却済み)や、各種ローンを公開しています。
大学院を卒業した時点(1997年、一番下)の借金346万円からスタートしています。
私は会計ソフトの弥生で日々記帳しています。2016年1月の弥生の貸借対照表から、ついに純資産が1億円突破しました! あ〜嬉しい。私は60歳までに純資産1億円の目標を立てていましたが、43歳で達成できました。
今年は行きそうだなと予想していたので、実現できてよかったです。どう達成したか簡単に紹介します。
1.余った時間にアフィリエイトを行い、副収入を得た。
2.たくさんの資格を取得したおかげで転職に成功し、年収が増えた。
3.自動積立していただけの投資信託が世界同時株高の流れに乗り、儲かった。
4.不動産投資でキャッシュフローを太くした。
5.無駄な支出はせず、節約生活を続行した。
アフィリと不動産はブームの初期から取り組んだのが良かったかもしれません。詳しくは「3年で1400万円貯めた方法」をご覧ください(情報商材ではありませんw 私の昔の日記です)。
2016年(H28.1) 期首 |
期首時点の状況
42歳
妻・子2
経営コンサルタント |
資産 |
負債 |
備考
純資産1億円突破! |
流動資産 |
19,138,055 |
敷金・事業主借 |
3,072,563 |
株式 |
15,578,498 |
長期借入金 |
121,201,489 |
各種債権 |
23,886,684 |
|
|
不動産 |
166,564,820 |
合計 |
124,274,052 |
合計 |
225,168,057 |
純資産 |
100,894,005 |
2015年(H27.1) 期首 |
期首時点の状況
41歳
妻・子2
経営コンサルタント |
資産 |
負債 |
備考
現状維持の年でした |
流動資産 |
15,874,211 |
敷金・事業主借 |
2,630,618 |
株式 |
13,161,509 |
長期借入金 |
127,094,336 |
各種債権 |
22,511,731 |
|
|
不動産 |
170,312,373 |
合計 |
129,724,954 |
合計 |
221,859,824 |
純資産 |
92,134,870 |
2014年(H26.1) 期首 |
期首時点の状況
40歳
妻・子2
経営コンサルタント |
資産 |
負債 |
備考
各種債権は
法人への出資金
法人で戸建て購入 |
流動資産 |
12,988,988 |
敷金・事業主借 |
2,538,889 |
株式 |
14,304,110 |
長期借入金 |
132,806,961 |
各種債権 |
18,030,178 |
|
|
不動産 |
174,059,926 |
合計 |
135,345,850 |
合計 |
219,383,202 |
純資産 |
84,037,352 |
2013年(H25.1) 期首 |
期首時点の状況
39歳
妻・子2
経営コンサルタント |
資産 |
負債 |
備考
法人で戸建て購入 |
流動資産 |
11,915,393 |
敷金・事業主借 |
2,226,633 |
株式 |
14,020,015 |
長期借入金 |
138,796,199 |
各種債権 |
9,689,425 |
|
|
不動産 |
177,807,479 |
合計 |
141,022,832 |
合計 |
213,432,312 |
純資産 |
72,409,480 |
2012年(H24.1) 期首 |
期首時点の状況
38歳
妻・子2
経営コンサルタント |
資産 |
負債 |
備考 アパートローンを
前倒し返済する |
流動資産 |
10,023,840 |
敷金・事業主借 |
2,003,578 |
株式 |
15,792,899 |
長期借入金 |
143,713,588 |
各種債権 |
2,158,672 |
|
|
不動産 |
181,331,976 |
合計 |
145,717,166 |
合計 |
209,307,387 |
純資産 |
63,590,221 |
2011年(H23.1) 期首 |
期首時点の状況
37歳
妻・子2
経営コンサルタント |
資産 |
負債 |
備考
決算方法変更
アパートローンを
前倒し返済する
純資産5000万円越える
|
流動資産 |
8,216,205 |
敷金 |
1,898,132 |
株式 |
15,144,584 |
長期借入金 |
154,099,628 |
各種債権 |
2,309,529 |
|
|
不動産 |
185,458,724 |
合計 |
155,997,760 |
合計 |
211,129,042 |
純資産 |
55,131,282 |
各種債権は、前払い保険、出資金などです。
貴金属は流動資産、教育ローンは長期借入金に編入しました。
株式は国内・海外と区分していたのを止めました。
長期借入金は不動産ローンなどです。
2010年(H22.1) 期首 |
期首時点の状況
36歳
妻・子2
経営コンサルタント |
資産 |
負債 |
備考
決算日変更
(9か月分)
アパートローン
前倒し返済
|
流動資産 |
6,195,367 |
教育ローン |
225,000 |
国内株式 |
7,739,825 |
クレジットカード |
526,090 |
海外株式 |
3,180,000 |
不動産 |
164,783,890 |
貴金属 |
768,000 |
|
|
不動産 |
188,395,472 |
合計 |
165,534,980 |
合計 |
206,278,664 |
純資産 |
40,743,684 |
2009年度の会計期間は、4月1日から12月31日まで(9か月)。
36才が2回続いてますが、間違いではありません(会計期間が変更になったためです)。
09年(H21.4) 期首 |
期首時点の状況
36歳
妻・子2
経営コンサルタント |
資産 |
負債 |
備考
アパート1棟
購入 |
流動資産 |
16,003,984 |
教育ローン |
240,000 |
国内株式 |
5,624,990 |
クレジットカード |
431,038 |
海外株式 |
1,920,000 |
不動産 |
180,094,503 |
貴金属 |
721,850 |
|
|
不動産 |
192,522,220 |
合計 |
180,765,541 |
合計 |
216,793,044 |
純資産 |
36,027,503 |
1997〜2008年度の会計期間は、4月1日から次の年の3月31日まで。
08年(H20.4) 期首 |
期首時点の状況
35歳
妻・子2
経営コンサルタント |
資産 |
負債 |
備考
|
流動資産 |
9,773,595 |
教育ローン |
270,000 |
国内株式 |
5,506,916 |
クレジットカード |
265,354 |
海外株式 |
4,763,811 |
不動産 |
165,250,712 |
貴金属 |
649,050 |
|
|
不動産 |
174,364,181 |
合計 |
165,786,066 |
合計 |
195,057,553 |
純資産 |
29,271,487 |
07年(H19.4)期首 |
期首時点の状況
34歳
妻・子2
経営コンサルタント |
資産 |
負債 |
備考
一棟売りマンション購入 |
流動資産 |
10,167,807 |
教育ローン |
300,000 |
国内株式 |
3,826,916 |
クレジットカード |
649,806 |
海外株式 |
4,297,825 |
不動産 |
173,199,189 |
貴金属 |
576,250 |
|
|
不動産 |
178,033,999 |
合計 |
174,148,995 |
合計 |
196,902,797 |
純資産 |
22,753,802 |
06年(H18.4)期首 |
期首時点の状況
33歳
妻・子2
経営コンサルタント |
資産 |
負債 |
備考
区分所有のマンション購入 |
流動資産 |
12,503,643 |
教育ローン |
330,000 |
国内株式 |
2,234,876 |
クレジットカード |
373,359 |
海外株式 |
4,700,938 |
不動産ローン |
6,750,826 |
株式投信 |
840,000 |
|
|
貴金属 |
503,450 |
|
|
不動産 |
10,372,843 |
|
|
合計 |
31,155,750 |
純資産 |
23,701,565 |
05年(H17.4)期首 |
期首時点の状況
32歳
妻・子2
第二子誕生
経営コンサルタント |
資産 |
負債 |
備考
|
流動資産 |
10,376,042 |
教育ローン |
360,000 |
国内株式 |
1,600,160 |
クレジットカード |
496,474 |
海外株式 |
2,646,573 |
他ローン |
0 |
株式投信 |
520,000 |
|
|
貴金属 |
430,650 |
|
|
不動産 |
2,447,330 |
|
|
合計 |
18,021,175 |
純資産 |
17,164,701 |
04年(H16.4)期首 |
期首時点の状況
31歳
妻・子1
経営コンサルタント |
資産 |
負債 |
備考
海外株式は
米インデックスファンド
不動産はREIT
純資産1000万円越える |
流動資産 |
8,948,875 |
教育ローン |
390,000 |
国内株式 |
1,894,855 |
クレジットカード |
689,274 |
海外株式 |
720,953 |
他ローン |
0 |
株式投信 |
400,000 |
|
|
貴金属 |
357,850 |
|
|
不動産 |
1,281,150 |
|
|
合計 |
13,603,683 |
純資産 |
12,524,409 |
03年(H15.4)期首 |
期首時点の状況
30歳
妻・子1
転職
経営コンサルタント |
資産 |
負債 |
備考
教育ローンを返済。
|
流動資産 |
5,450,554 |
教育ローン |
420,000 |
国内株式 |
2,849,582 |
クレジットカード |
44,627 |
株式投信 |
280,000 |
他ローン |
0 |
貴金属 |
285,050 |
|
|
不動産 |
0 |
|
|
合計 |
8,865,186 |
純資産 |
8,489,813 |
02年(H14.4)期首 |
期首時点の状況
29歳
既婚
第一子誕生
エンジニア
主任 |
資産 |
負債 |
備考
株式投資を始める。
商品先物を始める。 |
流動資産 |
4,557,325 |
教育ローン |
2,517,625 |
国内株式 |
3,482,525 |
クレジットカード |
12,059 |
株式投信 |
160,000 |
他ローン |
0 |
貴金属 |
212,250 |
|
|
不動産 |
0 |
|
|
合計 |
8,412,100 |
純資産 |
5,882,416 |
01年(H13.4)期首 |
期首時点の状況
28歳
結婚
エンジニア
主任 |
資産 |
負債 |
備考
妻の資産が加わる |
流動資産 |
7,173,792 |
教育ローン |
2,726,125 |
国内株式 |
841,500 |
|
|
貴金属 |
139,450 |
|
|
合計 |
8,154,742 |
純資産 |
5,428,617 |
2000年(H12.4)期首 |
期首時点の状況
27歳
独身
エンジニア
主任へ昇格 |
資産 |
負債 |
備考
貴金属は純金積立て |
流動資産 |
4,690,242 |
教育ローン |
2,934,625 |
国内株式 |
643,500 |
|
|
貴金属 |
66,650 |
|
|
合計 |
5,400,392 |
純資産 |
2,465,767 |
1999年(H11.4)期首 |
期首時点の状況
26歳
独身
エンジニア |
資産 |
負債 |
備考
債務超過から脱却 |
流動資産 |
3,713,854 |
教育ローン |
3,143,125 |
国内株式 |
445,500 |
|
|
合計 |
4,159,354 |
純資産 |
1,016,229 |
1998年(H10.4)期首 |
期首時点の状況
25歳
独身
エンジニア |
資産 |
負債 |
備考
入社1年後のBS
国内株式投資は自社株の累投分 |
流動資産 |
2,676,462 |
教育ローン |
3,351,625 |
国内株式 |
187,000 |
|
|
合計 |
2,863,462 |
純資産 |
-488,163 |
1997年(H9.4)期首 |
期首時点の状況
24歳
大学院卒業
就職
エンジニア |
資産 |
負債 |
備考
大学院卒業時点の資産
教育ローンは大学の学費
借金して大学院までいきました
マイナスからのスタート・・・。 |
流動資産 |
2,208,359 |
教育ローン |
3,456,000 |
|
|
|
|
合計 |
2,208,359 |
純資産 |
-1,247,641 |
2.決算予想
2012年度までは決算を予想していました。目標とする純資産を決めて、1年間行動しましたが、順調に推移することがわかってきたので、2013年度から中止しました。
ちなみに過去の予想と結果の対比はこちら → 1年間の計画と実績
策定のイメージ
2012年(H24.1) 期首 見込み |
期首時点の状況
38歳
妻・子2
経営コンサルタント |
資産 |
負債 |
備考
不動産ローン
前倒し返済 |
流動資産 |
10,858,617 |
教育ローン |
1,800,000 |
株式 |
14,000,000 |
不動産 |
143,549,265 |
各種債権 |
2,158,672 |
合計 |
145,349,265 |
不動産 |
181,331,976 |
|
|
合計 |
208,349,265 |
純資産 |
63,000,000 |
2011年度の会計期間は、1月1日から12月31日まで。
3.純資産の推移
24歳の-125万円からスタートして現在に至るまでの純資産をグラフ化しています。
現状では目標値をクリアして、純資産1億円まであと少しのところです。
目標値の立て方はこちら → 貯蓄目標

次は、つけた家計簿をどのように見直すか、分析方法を2つ紹介します。
スポンサードリンク
進む(家計簿の分析方法)│目次(資産1億円PJ)│戻る(家計簿:収支編)
|